HOME (地図上のお城[手形]をクリックすると詳細写真が見られます。緑の四角は古城赤丸は街)
小窓の戻りは×でどうぞ、航路(リューデスハイム)から上に、クルーズ |
||
[ライン河]
全長1,320キロメートル(日本最長の信濃川の約3.6倍)の大河です. ライン河の両岸には数多くの古城が並び、ライン 河クルーズのハイライトとなっています。 やがて船内にはローレライの曲が流れ、目の前に大きな岩山が迫ってきます。ローレライの岩です。しかし、雨が降っていました。 [プファルツ城] さらに河をさかのぼると、中州にみごとな城館が現れます。 14世紀にバイエルン王ルードリッヒが、河の運行に通行税を取り立てるために造った、プファルツ城です。 (カウプ近くのライン中州に建つ旧税関) ♪[ローレライ]♪ 1909(M.42)年、『女声唱歌』に発表されました。ドイツのライン川中流によく船の沈む場所があり、 それは「高い岩の上で魔女ローレライが歌う歌声に、船乗りが魂を魅了されて岩にぶつかるから」 という伝説があります。この伝説を題材にしたハイネの詩に付けられた曲の一つです。 [作詞] H. Heinrich [訳詞] 近藤 朔風 (1) なじかは知らねど 心わびて 昔の伝説(ツタエ)は そぞろ身に染む わびしく暮れ行く ラインの流れ〜 入り日に 山々赤く映ゆる。 (2) 美(ウル)わし 乙女(オトメ)の巌(イワオ)に立ちて 黄金(コガネ)の櫛(クシ)とり 髪の乱れを ときつつ口ずさむ 歌の声の くすしき魔力(チカラ)に 魂(タマ)も迷う ローレライ伝説は日本でも有名です. ローレライが歌を歌って、船を迷わせて沈めてしまうというものですが、 ここを通る船の事故があまりにも多いために生まれた伝説です. しかし、実際にここを通ってみても、流れはずいぶん穏やかで、昔、ここが難所だったというのが信じられないくらいです. このローレライの近くには、水深が浅いのか、ボコボコと岩の突き出ているところがあり、 その岩には『7人の若い娘』という名前がつけられています. おそらく、そこで岩にぶつかった船は、船底に穴でもあけて、ローレライに激突するという悲劇を生んだのでしょう. 岩壁の少し先にはローレライをイメージした女性の銅像があります. [ネズミ塔 ] 中世時代に税関として建てられ、その後は舟の信号所として使われています。 この名は重税で農民や通行人を苦しめたマインツの大司教が、ここでネズミに食い殺されたという伝説に由来するそうです。 |